植物

今の時期の琵琶湖には浮草の類がたくさん生えています。 主に見られるのは、外来アゾラ、ウキクサ、アオウキクサ、ミジンコウキクサなどです。 後輩によると、この中に良くない浮草が混じっていたとのこと。早速探してみました。 やはり浮草が過剰繁茂してい…

ギプスが無事外れたので、久々に湿地へと行って来ました。 (ちなみに靭帯はやっぱりほとんど切れてしまったらしい。悲しい。)今年はある植物のポリネーター調査をしようと思っていましたが、なんと全く花がついてません。 我が家にある栽培株は花をつけて…

ノウルシEuphorbia adenochlora 他にはディプテラ、ミツバチぐらいで大した虫は来ず。

ノウルシEuphorbia adenochlora もう少し前はもっと鮮やかに咲き誇っていたんですけどね。

カキツバタIris laevigata 通学中に庭先などで植えられているものが咲いている姿を見かけたので、野生のもそろそろかと期待していました。 ヨシ原の花では最大級なので見応えがありますが、いかんせんヨシが茂ってきたので中に入らないと見えないんですよね…

実験のTAとして県内最高峰へと行って来ました。 標高差1000mを歩いて下りながら植物を教えるだけの簡単なお仕事でしたが、良い天気すぎて腕と顔が真っ赤っ赤になってしまいました…。こういう実験に行くと山に慣れてない学生が怪我やらなんやらトラブル起こす…

久々に県外で虫採り。ミーハーにも田んぼのでかい亀虫を探して来ました。 残念ながらそれは採れませんでしたが、マルガタゲンゴロウがそこそこ採れて嬉しかったです。あとキンイロネクイも。やっぱり湿地は楽しいですね。 でもGWは研究でほとんど湿地に行っ…

今日は風が冷たかったけど、日差しは暖かくて過ごしやすい日でした。 キンランCephalanthera falcata 結構珍しいそうです。 シロスジヒメバチ? 本業(研究)が一段落付いたら、本業(虫)も始動せねば。 今年はハチ頑張ります。去年も言ってたけど。

最近、調査続きで疲れます。まぁ楽しいのでいいんですが。 今日も行って来ましたが、変な天気で雨が降ったり止んだりして思うように調査出来ませんでした。 ツボスミレViola verecunda

天気がいいので虫採りに行って来ました。 ヨシ焼きされた後のヨシ原にこんなものが落ちてました。 最初はカヤネズミの巣かと思いましたが、開口部が大きいしオオヨシキリの巣ですかね? というかなんで焼けずに残っているんでしょう。燃えにくいんですかね。…

お天気もいいので久しぶりにフィールドへ。 最近あまり良くない話題が沸騰中の中池見湿地へ行って来ました。 タイプロカリティのキタノメダカOryzias sakaizumii 他にはニホンアカガエルの卵塊とか、チャルメルソウの仲間とか見られました。 シーズン開幕は…

また扁桃腺が腫れました。あまり熱は高くないけど、しんどいので今日は休んでました。 ナンゴクデンジソウMarsilea crenata 2012年12月1日撮影環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類に指定されていますが、生育地での現存量は多いです。 国内では北は九州(福…

11月19日 移動の都合上、石垣で一泊することになったので夜の山に入って来ました。 狙いはモチロンあのクワガタ。なんでも12月までいるとかいう話なのでまぁ余裕やろと高をくくってましたが… スダジイの根本で異彩を放つ美麗な草を発見。 これが以前みどりも…

ヒメシロアサザNymphoides coreana 2012年11月21日撮影僕は水草の中でも特に浮葉植物が好きです。葉っぱが丸っこくって可愛いとことか。 ヒメシロアサザは日本では本州、四国、九州、八重山に分布しています。国外では韓国、中国、台湾に生育しています。 こ…

"久しぶり"に調査地へ行ってきた。こ、今年はここでデータ取ってないから大丈夫なんだな… 2ヶ月近く来ていなかったので当然だが、景観がずいぶん様変わりしていた。 サクラタデがあちこちで咲いていた。今まで意識していなかったけど、秋に咲く花は意外と多…

新しくラムサール条約登録湿地に選ばれた中池見湿地へ行ってきた。 現地のスタッフの方に案内して頂いたお陰で貴重な水田雑草をたくさん見ることができた。ありがとうございます。それにしても、現地でお会いした高校生の知識や熱意が凄くて圧倒された。普通…

3回生たちの実験に同伴してきた。僕の調査地で僕の研究対象の植物たちを見て回る的なそれ。 研究している張本人がいうのも何だけど、今の時期はどれも花期を迎えてないので、この日の実験ははずれ回だと思う。実際あんまし評判よくない。研究室分属を決定す…

今日は卒業研究の調査地を案内して頂いた。まだヨシ原の植物の多くが芽生えたばかりだったが、花期を迎えてるものもいくつかあった。 ノウルシEuphorbia adenochlora ツルスゲCarex pseudocuraica 国内分布の南限であり、本州でこのような光景が見られる箇所…